西です
ある患者さんから・・・
「先生 奥さんのこと『妻』て言うの止めたほうがいいですよ
なんかいやらしいです(笑)」
いやいや・・・・何言うてんねん
・・・と説明に5分以上・・・
この方とはいつも診療以外の話をまんまとさせられてしまいます(汗)
ちなみに妻という呼び方ですが
社会人なら基本的に『妻』が正解です
もちろんいやらしくはないです(妻)
ではその他の呼び方はどのように使うかを調べなおしてみました
①「ウチの奥さん」
これはNGです
どの場面でも自分の妻を指す言葉としては使えません
奥さん 奥様・・・は『他人の』妻のことを指す言葉です
②『ウチの嫁(ヨメ)・・・嫁さん』
この呼び方は自分の妻を指して使いたいなら
どんな使い方をしてもNGです
『嫁』は自分の子供の妻のことです
反対語が『婿(ムコ)』なのでそれを考えるとNGなのは歴然です
例えば僕が「うちの嫁」と言うと
長男(5歳)の妻を指しますww
まだ早いですねwww
③『うちの家内』
コレは自分の妻を指して使える言葉です
ただ・・・反対語は「主人」です
夫のほうが妻より上であるというニュアンスを含みます
夫がやや謙遜して妻を低めにして言う言葉ですので使いたくないです
またやや古い感じがします
④『女房』
これは自分の妻を指して使うのに問題ない言葉です
しかし反対語は「亭主」でやはり夫が妻より上なニュアンスを含んでいます
また、やはりこれも古い感じがします
だから使いたくないです
⑤『かみさん』
コレも間違ってないです
それどころか漢字では上さんとか神さんとか・・妻を敬う言葉です
ただ・・やはりこれも古い・・・
僕には使えません
⑥番外編
かあちゃん ・・・明らかに間違えてますww
ママ・・・のび太のパパはそう呼んでました
ワイフ・・・ふざけて使う以外に使う場面が見当たりませんww
やっぱり総合的に考えて僕は『妻』しか使いません
妻にも『夫』以外は使って欲しくないです
間違っても『旦那』とかは言って欲しくないです
これも夫が妻より上ってニュアンス含みますからね
さあ・・・皆さんは間違って使ってませんか?